【ラーメンまこと屋・創業物語】

こんにちは!ラーメンまこと屋です。

ラーメンまこと屋自慢の牛醤ラーメンの開発物語で少しだけ紹介をしましたが、

ラーメンまこと屋の立ち上げメンバーである現在の役員は同じ牛丼屋で働いていた仲間でした。
ラーメンまこと屋の代表である笠井、そして専務の吉田。この二人と取締役の一森。

全員この牛丼屋で働いていた人間です。

1つの想いが牛丼屋で働いている時から変わらず全員に共通していました。
そして全員が同じ想いでずっとやってきました。

それは、「お客様の笑顔を見る事が喜び」という事です。

牛丼屋で働いている時にファミリーで食べに来たお客様が「美味しい」といって笑顔になってくれている
姿を見て涙した事を今でもはっきり覚えています。

そして飲食店を経営してお客様をもっともっと笑顔にしたい!
その想いが強くなったのです。

その頃にある方に「ラーメン屋をやってみたら?」というお声がけを頂いた事がきっかけでラーメン屋を始めてみる事になりました。

これがラーメンまこと屋の始まりです。

ただ私たちは牛丼屋あがり。ラーメンなど全く知らなかったわけです。
そのまま見よう見まねでやってみたものの、このままではお客様に笑顔になんかなって貰えないと痛感。
それから修行修行の日々を送りました。

そして様々な苦労があり、今に至っています。

新しいラーメンを開発したり、素材を変えてみたりずっとラーメンまこと屋は試行錯誤を繰り返していますが、
今でもずっと変わらない物、
それはお客様が笑顔になってくれて、美味しいと言っていただける事が一番の幸せである事です。

これからもずっと変わらずお客様の笑顔のためもっともっと美味しいラーメンを開発していきますので、
是非とも皆様これからもラーメンまこと屋を宜しくお願い致します!

ラーメンまこと屋

22

カテゴリー: 未分類 | 【ラーメンまこと屋・創業物語】 はコメントを受け付けていません

毎月恒例の4月社員誕生日会

恒例の社員誕生日です。みんな、まこと屋では、毎月その月に産まれた社員の誕生日会をひらきます。(ただ、飲む為の口実とも言われますが、、)

みんな、お祝いしながらも、熱い会話が繰り広げられます!今回は、取引先であるホスピタソンの勝田社長の誕生日もご一緒にお祝いさせていただきました! 

       

カテゴリー: 未分類 | 毎月恒例の4月社員誕生日会 はコメントを受け付けていません

ネギへのこだわり

こんにちは!ラーメンまこと屋です。

ラーメンまこと屋でラーメンをお召し上り頂いた方はお気付きかもしれません。
まこと屋のラーメンに使用しているネギ!とてもこだわりを持っているのですね!

ラーメンにはネギが欠かせない存在ですよね。
まこと屋のネギは国産のネギを使用しています。

そしてなによりこだわりを持っているのが、必ず店舗で手切りをするという事です!

皆様にお召し上り頂いているのは毎朝スタッフが手で想いを込めて切ったネギなんです。

カットされたネギを使った方が楽じゃないですか?とよく聞かれますが、
すでにカットされたネギというのは風味が落ちる上に更に時間が経つにつれて、
その風味は更に無くなってしまいます。

この風味とラーメンのスープが絡み合う事で美味しさが更にあがると考えています。

なので、しっかりとネギの美味しさを残すために手切りをしているのです。

これもすべて、お客様に美味しいラーメンを食べて笑顔になってもらうためです。

本日も皆様のために想いを込めたネギを用意して、最高のラーメンを提供出来る様に
準備をしていますので、是非お近くのラーメンまこと屋にお立ち寄り下さいませ♪

ラーメンまこと屋

名称未設定 6

カテゴリー: 未分類 | ネギへのこだわり はコメントを受け付けていません

福島県郡山市に初出展!

こんにちは!ラーメンまこと屋です。
ラーメンまこと屋は、『ラーメン戦国時代大阪の陣』『大分駅前らーめん博』『大阪万博 ラーメンEXPO』等のラーメンイベントに参加してきました。
来ていただいたみなさま、本当にありがとうございました!
さて、5月1日~6日まで『ふくしまラーメンショー2015』@福島県郡山市開成山公園自由広場に出展します!入場料は無料です。
(営業時間10:00~20:00。最終日5/6は17:00まで)
昨年度売り上げ杯数NO.1の金沢麺達兼六会さん、NO.2の麺家いろはさんに加え、ミシュランガイド2015年に掲載された実力店3店も参加が決定しています!世界のグルメガイドが認めた名店が郡山市に集結します。その他にも東京や愛媛・大分など、全国から10の名店が参加!
もう本当にすごいラインナップです。
ラーメンまこと屋も負けないよう、切磋琢磨していきたいと思っています。
このラーメンショーには『ラーメンで福島を元気に!』というスローガンが掲げられています。
まこと屋のラーメンで福島の人に元気と笑顔を届けたい!
ラーメンまこと屋は東北地方では初の出展となります。みなさんに喜んでもらえるかドキドキですが、『誠の心』で一杯一杯のラーメンを作りたいと思っています。
みなさまにお会いできること、心から楽しみにしております!!

ラーメンまこと屋

名称未設定 11

カテゴリー: 未分類 | 福島県郡山市に初出展! はコメントを受け付けていません

日本で初めてラーメンを食べたのは誰?

こんにちは!ラーメンまこと屋です。

さて、問題です。日本で初めてラーメンを食べたのは誰でしょうか?
……それはTVドラマでもおなじみ「この印籠が目に入らぬか!!」で有名な『水戸黄門』さまです。

正式名、水戸光圀公は、34才で水戸藩藩主となり、その非常に高い手腕から『名君』と慕われ、将軍・徳川綱吉時代の幕府を支えた一人としても知られています。
儒学に熱心だった光圀公は、長崎に亡命していた明国の儒学者「朱舜水(しゅしゅんすい)」を水戸藩へ招きました。
朱舜水は多方面にわたる造詣の持ち主で、自らうどんを打つほどの無類の麺好きであった光圀公に中国の麺を紹介しました。
朱舜水から伝授された麺を自ら作ったそうです。それが日本で初めてのラーメンなんです。光圀公はラーメンを気に入り、家臣に振る舞ったようです。
そして、できるだけ美味しく食べるのに、必ず『五辛』を添えるように勧めました。
五辛とはショウガ、ニンニク、ニラ、ネギ、ラッキョウのことで、中国では、五臓の気を発するといわれています。
当時のラーメンは、れんこんの澱粉から作られた「藕粉(おうふえん)」というものが使われたようです。
これは、古来、唐の時代から麺を打つ時のつなぎとして使用されてきたもので、日本そばでいうところの小麦粉に該当するものです。
さて薬味の五辛を添えた当時のラーメン、どんな味がしたんでしょうね?

しかし、当時はお金や権力がある人だけが口にすることができたラーメン。
日本でラーメンが庶民の間で食べられるようになったのは、明治43年の東京、浅草の『来々軒』が最初と言われています。

現代は、権力や大金持ちでなくても気軽にラーメンを楽しむことができる良い時代ですね。
ラーメンまこと屋では、みなさんが「美味しい!」と言って召し上がっていただけるラーメンを日々探究しています。

一同、笑顔でみなさまのご来店をお待ちしております。

ラーメンまこと屋

名称未設定 2

カテゴリー: 未分類 | 日本で初めてラーメンを食べたのは誰? はコメントを受け付けていません

【チャーハン試験】

こんにちは!ラーメンまこと屋です。

ラーメンのお供に欠かせないものはなんでしょうか?
餃子?もちろん必須です。
しかし、チャーハンも忘れてはなりません。ラーメン・チャーハン、ペコペコのお腹には最高ですよね?

ラーメンまこと屋では、お客様に提供するチャーハンを作るのに試験があるんです。

チャーハン試験に合格するためには…。
まずは練習。練習に次ぐ練習。何事も身体に染み込ませるまで練習あるのみ!です。
そのチャーハンはまかないで食べます。
自分や仲間たちが食べて納得できないものはお客様に提供できません。

チャーハンを美味しく作るのは本当に難しいんです。
鍋の振り方、味付け、特に炒める時間が重要で、炒めすぎてパラパラなりすぎると素材のうまみがなくなるのでNG。
パラパラしているけど、素材の味がしっかりと残りお米のふっくら感が残るのが、本当に美味しいチャーハンなんです。
チャーハンの合否判定は店長が行います。厳しい目と舌でチェックされ、合格した者だけが、お客様に提供するチャーハンを作ることができます。

これもお客さまに本当に美味しいプロのチャーハンを味わっていただきたい、お客様の笑顔を見たい!その一心で今日も鍋を振り続けます!

ぜひ、まこと屋のラーメン・チャーハンを食べにきてください!
一同、笑顔でみなさまのご来店をお待ちしております。

ラーメンまこと屋
cha

カテゴリー: 未分類 | 【チャーハン試験】 はコメントを受け付けていません

【大切な家族!】

こんにちは。ラーメンまこと屋です。

まこと屋では従業員全員のことを『スタッフ』と呼んでいます。

アルバイトさんのことを『バイト』とか呼ぶお店もあるでしょう。

しかし、まこと屋ではアルバイトも社員もみんな大切な『家族』です。

呼び方でも区別したくないのです。

アルバイトとか社員とか関係なく全員『家族』も同然の存在なんです。

なので、創業の時から社員もアルバイトも共通で『スタッフと呼ぶ』これを貫いています。

飲食店で働くのは初めてだから求人を見て悩んでいるかたも、アルバイトでラーメン屋は初めてで不安な方もご安心して頂けるのは
私たちラーメンまこと屋はすべてのスタッフを家族の様に大切にするという事です。

この想いがスタッフ全員へ伝わりそしてお客様に伝われば良いなぁと思います!

ラーメンまこと屋

名称未設定 15

カテゴリー: 未分類 | 【大切な家族!】 はコメントを受け付けていません

【お客様へ感謝の気持ちを!アンケートキャンペーン】

こんにちは。ラーメンまこと屋です。

いつもラーメンまこと屋をご利用頂きありがとうございます。
ラーメンまこと屋ではお客様に感謝の気持ちを伝えるため、
色々なキャンペーンを行っています。

その一つがアンケートでの抽選キャンペーンです!!

ラーメンまこと屋のテーブルにはアンケート用紙が置いてあるのは
ご存知でしょうか?

実はこのアンケートを書いて貰うと凄い事が起こります!!!

このそれは、このアンケートに毎月お答えをしてくれた方の中から
抽選で10名の方に3,000円お食事券がプレゼントされるのです!!!

しかもこれ、なんと各店舗毎に10名にプレゼントという太っ腹な企画なんです!

毎月当選者10名のお名前を各店舗の壁に貼り出しを行っているので、
次回ご来店頂いた時に、「おめでとーございまーす!!」とサプライズが待っているかも
しれませんよ(^^♪

私たちがこのキャンペーンで一番嬉しい瞬間はこのお客様の驚いた顔を見る事なんです♪
喜んでいる顔も十人十色。
ガッツポーズする人もいれば、照れくさそうに笑っている人も
そんなお客様の喜んでいる顔を見れる事が最高に幸せな瞬間です!!

もしこのキャンペーンを知らなかったのであれば、是非是非参加してみて下さい!!
ただアンケートを書くだけです!

ラーメンまこと屋ではこの様にお客様の笑顔に繋がるキャンペーンをたくさん行っています。
大阪、兵庫も含めたくさんの方に喜んで頂ける事を願っています。

来月も各店舗10人の笑顔が見れる事を楽しみにしています(^^♪

ラーメンまこと屋

名称未設定 2

カテゴリー: 未分類 | 【お客様へ感謝の気持ちを!アンケートキャンペーン】 はコメントを受け付けていません

【書浪人善隆先生との奇跡の出会い】

こんにちは。ラーメンまこと屋です。
心斎橋店に飾られている、筆文字を見たことがありますか?

実はこの作品にはすごいエピソードが隠されているんです!!

これを書してくれたのは、書浪人善隆先生!!
沖縄のプロの書家さんです。

すごく人気で全国を飛び回っています!!

書浪人善隆先生との出会いはなんと東急ハンズ!!!笑

その時イベントをやっていたんですね。

で、たまたま通りかかったラーメンまこと屋代表が、「なんてカッコイイ字だ!」と一目惚れ
是非、ラーメンまこと屋の専属書家になって欲しいと考えたわけです!

そしてな、なんと!先生に会うために沖縄まで飛んじゃいました!!
名称未設定 17

なんとかお願いをし、やっとの想いで書してもらったんです!!

この壁に直接書かれた誠の字をご覧下さい!!味のある字です。

名称未設定 18
しかも下書きもなにもなしでそのまま書かれるので、
本当に感動します。

ラーメンまこと屋心斎橋店にはそんな奇跡の出会いが生んだ作品が飾ってありますので、
是非是非、ご覧下さいませ♪

ラーメンまこと屋

カテゴリー: 未分類 | 【書浪人善隆先生との奇跡の出会い】 はコメントを受け付けていません

【お店の裏側!まこと屋のまかないとは!?】

こんにちは!ラーメンまこと屋です。
ラーメンまこと屋にはまかないから生まれたメニューがあるんです!
それが、大人気のまかない丼!!

焼豚丼を始め、キムチ焼豚丼、明太チャーマヨ丼、ピリ辛焼豚丼とたくさんあります。
ラーメンまこと屋ではまかないをお店のメニューの中から1,000円まで食べ放題に
しているんです!

そしてその中でおいしい組み合わせを各スタッフが探しているんですね!!
牛醤ラーメンに白菜を入れたらどうなるのか???とか
焼豚丼もキムチをのせたらどうか?玉子を乗せたらどうか??
と毎日毎日工夫をしてくれているんです!

先ほど紹介した、焼豚丼はこのまかないの中でスタッフが見つけた美味しい食べ方の一つです!!!

「お客様に笑顔になって貰いたいから」スタッフ全員がその気持ちで毎日、模索しています(^^♪
そんな、まかない丼は色々な食べ方から厳選された逸品なので、是非是非食べて見てください!!

新しく求人に応募頂く方が増えどんどんスタッフが増加すればどんどん新しい発想が出てくるので
それでどんどん新しいメニューをお客様にお届け出来る様になれば良いと思います

ラーメンまこと屋

10351105_583782205057704_4693408841001309834_n

カテゴリー: 未分類 | 【お店の裏側!まこと屋のまかないとは!?】 はコメントを受け付けていません